PATROL RUNNING
防犯活動
犯罪なき世の中へ
「取り組む
社会課題」
ISSUE 01
街頭犯罪と体感治安
安全な日本といえども、全国各地で多くの犯罪が起きています。2019年度の認知件数は748,559件となり1日あたりに換算すると、2,050件もの犯罪が日本のどこかで起きています。
子どもが被害者となる犯罪の現状
記憶に新しい事件として松戸市や新潟市において下校途中の子どもが殺害される事件が発生するなど13歳未満の子どもが被害者となる路上での犯罪は後を絶ちません。時間別でみると15〜17時に集中しており大人の目をつくることが必要不可欠です。
性犯罪による後遺症PTSD
心的外傷後ストレス障害
性犯罪は魂の殺人と呼ばれるほど卑劣な犯罪です。その影響は「自己嫌悪」「不安感」「恐怖感」など心にも大きな傷を残します。
性犯罪による後遺症のひとつであるPTSD(心的外傷後ストレス障害)の発症率は、自然災害を体験した女性では5%程度ですが、強姦被害に遭った場合は46%にも上るという研究結果があります。被害者の方の心の傷は簡単に消えることはありません。
発生場所と時間
性犯罪の発生場所として屋外の占める割合は全体のおよそ40%というデータがあります。これは帰宅途中の女性を狙った街頭犯罪などが多く引き起こっていることを指します。
向上しない体感治安
個人が日常の中で感じる治安の状況である「体感治安」は犯罪減少と同様に重要な指標です。日本国内における犯罪数は減少していますが、それがすべて地域の体感治安の低下や個人の犯罪被害に対する不安感の払拭にはつながっていません。
私たちは、刑法犯の認知件数の減少だけでなく、同時に体感治安を向上していくことが必要だと考えています。
H29年治安に関する
世論調査では
帰宅途中の女性が多い時間帯や駅周辺にルートを設定し、犯罪抑止に効果的なパトロールを行っています。AIを活用してのルートづくりや活動エリアを地図上にマッピングする取り組みなども進めています。
ISSUE 02
担い手の高齢化と減少
高齢化や地域コミュニティの衰退により、防犯活動従事者の高齢化や担い手不足が深刻になりつつあります。2019年末の防犯活動従事者の数は250万人ですが、これはピーク時の2014年より27万人減少しています。
構成メンバーが60代以上で構成される団体はおよそ68%であるのに対し、20~30代の割合は4%程度と低い水準で担い手不足の現状が浮き彫りになっています。
ISSUE 03
社会的孤立
従来、地域コミュニティは地域の人とのつながりをつくるため大きな役割を果たしていました。時代の変化により地域コミュニティの持つ力は脆弱となり、人間関係も希薄化しています。人とのつながりがなくなることで、社会との接点がなくなり、孤立する人も増えてきました。
人の健康に最も大きな影響を与えるのは、人とのつながりがあることと言われています。私たちは孤立しないしくみづくりにパトランが役立てるものと信じています。
孤立がもたらす
社会課題
- 孤独死
- 年間3万人
- 自殺者
- 年間3万人
- 児童虐待
- 年間19万件
- 引きこもり
- 115万人
- ギャンブル依存症
- 320万人
- ※2020年11月時点
「改革プロジェクト
の防犯活動」
市民主体で自発的に行う防犯パトロールは、これまで日本の犯罪減少に大きく役立ってきました。
時代の変化に伴い、現在は地域コミュ二ティが脆弱になり、防犯活動の担い手も高齢化しています。
これまでの手法ではなく、市民による新たなスタイルの防犯活動を再構築していくことが我々の大きな役割です。
- – VISION –
- 子どもや女性、お年寄りが
安心して暮らせる地域の実現 - – MISSION –
- 今までにない防犯スタイルを
日本の文化にする
PATROL RUNNING
まちを走ってパトロール
私たちは、ランニングを手段とした防犯パトロール「パトラン」を2013年から開始し全国各地で展開しています。
犯罪や事故につながる事象を未然に取り除くことと、事件や事故現場に遭遇した際に、警察へつなぐパイプ役となることを主な使命としています。
「パトランでの
取り組み」
- 街頭犯罪の抑制
-
犯罪が最も多くなる夜間帯で、帰宅途中の女性や塾帰りの子どもが多い駅周辺をパトロールします。街灯切れや路上の異変、トラブルに目を向け、犯罪を未然に防ぐことを意識しています。
- 活動時間帯
- 20:00~23:00
- 子どもの安全
-
子どもの下校時間の安全を目的としたパトロールを実施しています。事前に小学校と連携しており、子どもたちは「あっパトランだ」と声をかけてくれます。車両が多い場所では、子どもの安全や交通マナーの遵守などにも役立っています。
- 活動時間帯
- 15:00~17:00
- 環境美化
-
パトラン中に発見したごみを拾うことで、まちの環境美化に努めています。ごみのない快適な環境を維持することは犯罪減少にもつながります。
- 啓発活動
-
小学校で子どもたちに向けての講習や警察と合同での啓発活動を行なっています。また毎年8月を防犯強化月間として、全国的に活動を強化しています。
LET’S PATROL RUNNING
一緒に走って防犯活動に参加してくれる方を募集しています。
「パトランの効果」
まちの「ため」、誰かの「ため」、自分自身の「ため」などパトランへ参加する理由は人それぞれ。自分なりの目的を持ち、楽しく参加することが結果的に社会のためにつながると考えています。
PATROL RUNNING
01
犯罪抑止
あらかじめ、犯罪が起きやすい時間や場所を想定したルートを設定し、効果的にパトロールを実施しています。また「すれ違った人と目を見て挨拶」することによる犯罪抑止や不審人物、不審車両があれば通報し、犯罪を未然に防ぎます。
02
まちの異変の改善
街灯切れや路上の欠陥、不法投棄など発見した事象は自治体や警察に報告し改善を要望します。また、路上で困っている人へのサポートや事故現場などに遭遇した際は現場対応などを行います。
交通事故現場での対応
塚越 章彦さん
群馬県
パトラン時、後方から大きな音が聞こえました。振り返ると自動車の単独事故です。車道脇の縁石に乗り上げNTT地上機器BOXにぶつかり止まっていました。運転者負傷なし、同乗者なしを確認。警察に110番通報し、二重事故無いように注意・誘導しました。また別の日のは活動中に大きな音が聞こえました。しばらく進むと自動車同士の交通事故でした。運転者・同乗者の怪我の有無を確認し、警察への通報のフォローをしました。信号機のある交差点での信号無視による事故でした。2事案、人命第一、事故拡大しないように対応しました。今後も緊急時に落ち着いて行動できるよう心がけパトラン継続します。
03
孤立化予防
現代社会において、人とのつながりをつくることは意識的に行う必要があります。パトランで人と人とのつながりを育むことは孤立化の予防につながります。
04
社会参画の促進
パトランは誰でも場所や時間を気にせず気軽に行えるハードルの低いソーシャルアクションです。社会人のみならず、子どもや高齢者の社会参画にもつながっています。
05
健康寿命の延伸
運動習慣がつくことでの身体的な健康だけでなく、ゆるやかな人とのつながりができることによる心の健康にも役立っています。
「パトランの実績」
PERFORMANCE
活動人数
これまで日本全国でのべ104,659人がパトロール活動に取り組んできました。
活動実績
これまで以下の路上の異変の報告と改善や人命救助、困りごとのサポートを行ってきました。
-
0件
救命
人助け -
0件
不審人物
車両 -
0件
交通事故
-
0本
街灯切れ
-
0箇所
道路の
危険箇所 -
0台
放置
自転車 -
0件
不法投棄
-
0箇所
落書き
-
0件
放置車両
-
0件
ゴミ拾い
-
0件
その他
地域における
「居場所と
役割が生まれる」
MESSAGE
社会構造が変化し、家庭や地域社会の絆が徐々に失われつつある中で、これまでのような地域コミュニティを維持することは難しくなりました。
経済的豊かさと利便性は向上した反面、地域の人々が協力して互いの生活を支え合う機会は減少し、地域のつながりは弱くなりました。人とのつながりが希薄化することで、孤立はあらゆる人が共通に抱える課題となりつつあります。
私たちは、パトランを通じて、社会や地域における人とのつながりを取り戻していきたいと考えています。
取り組みの工夫
帰宅途中の女性が多い時間帯や駅周辺にルートを設定することで、犯罪抑止に効果的なパトロールを行っています。他にも、AIを活用してのルートづくりや全国の仲間とオンライン上でつながり活動するシンクロパトランなど、Webを活用した取り組みも進めています。